12月11日(月) 例会報告

12月11日(月)の例会メニュー
米山奨学金(12月分)授与
王 丽琴さんからご挨拶いただきました。
「皆さん、こんばんは。
いよいよ12月に入りました。2017年もあと3週間ぐらいしかないですね。先月に紅葉を見に行ったばかりだと思っていましたが、急に寒くなりました。
今年は紅葉を二回見に行きました。一回目は研究室の皆と刈込池に行き、駐車場から喋りながら約1時間の登山後刈込池に到着しました。ちょうどトレッキングに最適のコースですね。さわやかな汗を流して、途中にきれいな景色を見ながら、ゆっくり楽しみました。そして皆で卒業前
に美しい思い出を作りたいので、写真もたくさん撮りました。二回目は留学生の仲間8人で九頭竜湖の紅葉を見に行き、懸け橋からとてもきれいな全景を見る事ができました。二度とも天気がとてもよかったので、福井の秋は、短いですが、今年は秋を満喫しました。
最近は、雨が多く、積雪したので、やはり福井の冬は私の故郷よりも寒いです。皆さんも風邪を引かないように気をつけて下さい。年末時期の現在、皆さんは忙しくなると思います、私も卒業のため一生懸命に実験をやって、データをまとめています。今月中に修論要旨を書き終える予定なので頑張っています。会社からビザ更新の資料も届いて、今書類を準備中です。今週中に入国管理局まで手続きに行きたいと思います。
皆さんに「Merry Christmas」!
今度皆さんに会う時は、もう2018年になります。今年一年間、皆さんにいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。」

-
- 疾病予防と治療月間(14~15P)
・ グローバル補助や元米山奨学生の縁など、ロータリーの相互扶助の精神が下地にある事業。
・ ネットを利用した遠隔医療システムというIT技術の発展により達成できた事業であり、時代を感じる。
-
- 世界のロータリーニュース(26~27P)
・記事紹介。グローバル補助金についてか?
-
- ロータリー日本財団 平成28年度事業報告(30P〜)
・支払寄付金と受取寄付金の違いなど、詳細を後日調査する。
-
- パズルdeロータリー(37P)
・パズルの試行及び答え合わせ。
・パズルの答え「テレジア海野」氏。
-
- バギオ基金が広げる奉仕活動(バギオ基金)(24P)
・記事と今回のパズルの答えであるテレジア海野氏の紹介。
<会員感想>
丸岡ロータリークラブのグローバル補助金申請が承認されたこともあり、今回のロータリーの友はロータリークラブの国際的な繋がりを感じられる内容だった。
(文責 瀬野 友伸)